自然体が自然と生きる土づくり
「いいもの」とは、何か。
個々によって様々。
ところが様々の中にも、「体感すること」で通じ得るモノが出てくる。
不思議と手に取り、眺め、感じる。
「自然と楽しい魅力が、見え隠れしてくる」
仕組みとは
事が循環するための骨組み
- 未来像を組み立てる
- できることをはじめる
- 出逢い、調整する
十時花園さん
自然と向き合い、黒土の力(黒土)を生み出した。38年以上、土にこだわり、こだわっている。
体感すれば、感じ取ることができる土。
お花や野菜苗を生産するなど、「自然を楽しむ心」を伝えている。
自然と楽しむことが、楽しいことを伝えたい…
楽しさを体感できる場づくり
事を重ね、通じ合い、時を共に過ごすと、自然体になれる瞬間がある
- あぜみちコンサート
- ビニールハウスの改良(竹屋根)
- ピザ窯(土窯)づくり
- 黒土を通じた自然の体感
自然と広がるヒトが人を呼ぶ空気
各種新聞(西日本/読売/大分合同)さん、月刊誌(シティ情報おおいた/セーノ)さん
メディア(OBS/TOS)さん等々、
東京の・・とまだ公開できない内容も出てきているなど
方向性のある発信方法が、きっかけを生みだしている。
事に取り組み、約1年。
ピザ窯については、約半年間で350名以上の方々が遊びに来ている。
ヒトのご縁と黒土の力
ありがたいことに、皆様から支えられ成長しています。
その中に、「ワクワクっ」と相手に伝わる商材「黒土の力」
ここで語りつくすと枠を超えそうです。笑
「使ってみてください」言葉は、ここに至る。植えるか、周囲に表面に蒔く(混ぜる)
すると変化が感じられる。下記は、クロモジの写真。
変化を感じられるでしょうか。
自分の目で見る
十時花園さんのホームページは、こちらから
黒土の力については、こちらから(黒土の販売)
十時花園さんの場所
より大きな地図で 十時花園 を表示
事を整理し日々を積み重ねる
周りを見渡すことで、現在地がわかり、やるべきことを見出します。
ご相談は、お問合せから