花唄

また一年、時代が年を重ねました。同じに、自身も。2015年に、数多くの機会を頂き..この2016年に取組むことができます。ありがたいことです。久々にテレビを視る時間があり聞き耳をたてているとどこか、痛い。なぜか...う〜ん、はて。どこか「出て来ている言葉は、

その準備

一日、寒さと暑さが入り交じり、寒暖の差が激しい2015年です。うん、そう観ると「静動」そうか。そうなるわけかと整えています。笑今年の整理整頓を重ね、翌年の準備。どんな年だったか。どうしたかったのか。時間に透過してみると見えてくる一年。寒暖は、激しくありましたが

道理

気がつくと12月も中旬。師走、語源を辿ってみると...説が色々ありアテられたのか?っとそれなりに想っておこうと思います。来年まであっという間でしょうね。2015年...好きな数字の一年です。数多くの経験をこの一年させていただきました。

日常と生産

長崎県にある伊王島高島に縁があり、ここに滞在しました。当時は船移動のみ。現在は、橋が掛かり車で渡ることができるようになりました。良かったのか、どうなのか。これからの生産でしょうか。個々に、良かったねと至れるような架け橋になれるように、生かす良かったという面も生活面からすると多岐に在るんだと思います。

座禅

初体験ひんやりと空気が冷たい日でした。写真は、自然とご縁を頂く紫草です。日々に向き合うごとに腰骨が立ちます。なぜ、高貴な色として扱われたのかなぜ、絶滅危惧種へと至ったのかまだまだ、勉強不足の世界...BGM by Jason ...
